運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-17 第204回国会 衆議院 外務委員会 第3号

この新しい法律におきましては、仲介料、同法に適合しない手数料寄託金の徴収の禁止、あるいは、労働者海外派遣契約における手数料及び労働者が支払うべき費用明記等、幾つかの規定が新たに盛り込まれております。これらの規定は、技能実習生費用負担の低減に資するものというふうに評価しております。

森美樹夫

2021-01-28 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

今回は大学からの拠出寄託金なども見込まれていますが、現在、各大学も財政的に非常に厳しい状況にあるのではないかと思うのですね。なので、寄託に踏み切れない大学や思い切った金額を拠出できない大学も想定されますし、原資として大学からの寄託金、拠出金はさほど当てにできないのではないかなと考えております。

梅村みずほ

2021-01-28 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

今般の改正に伴いまして、JSTに新たな運用業務担当理事を設け、また寄託金運用業務等の適正な運用を図るための運用監視委員会を置くものとされております。ファンドの適正な運用という点において、先ほども御指摘ありましたが、その適格性、十分な能力を持った人材かという点が大変重要かと思いますが、当該理事及び委員の選任、どのような基準であるか、確認をさせてください。

安江伸夫

2021-01-26 第204回国会 衆議院 本会議 第4号

本案は、我が国の大学研究環境整備を進めるため、国立研究開発法人科学技術振興機構において、政府出資長期借入れ等により調達した資金運用するとともに、大学に対し、国際的に卓越した科学技術に関する研究環境整備充実並びに優秀な若年の研究者の育成及び活躍の推進に資する活動に関する助成業務を行うために必要な措置を講じるもので、その主な内容は、  第一に、大学に対する助成業務及び国立大学寄託金運用業務機構

左藤章

2013-11-29 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

ただし、保険料収入から既に支給された残り部分運用寄託金として資産として保有されていますから、これは公的年金預かり金として負債計上するんだ、こういうことになっているわけです。こういうふうに決めたのは、御案内のとおりですけれども、財務書類を作成するときの基準というものを決めております。

古川禎久

2012-07-18 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第3号

○国務大臣安住淳君) 今先生から御指摘ありましたが、この六百二十五兆円は、グラフの黄色の部分にお示しをいただいておりますが、特に大きいところを申し上げますと、運用寄託金は、これは年金積立金でございます。それから、有形固定資産部分というのは、これは道路とか橋とか、いわゆる公有財産でございます、公共用財産でございますので、ほとんどこれは、計上はしますが、売却はほとんど無理なものでございます。  

安住淳

2012-03-16 第180回国会 参議院 予算委員会 第10号

参考人三谷隆博君) この承継資金運用勘定というのは、法律に基づきまして、先ほど年金局長がおっしゃったわけでありますけれども、その他の寄託金と一括して合同して運用すると、この勘定固有のポートフォリオをつくるのではなくて、その他の勘定と、その他の資金と一括して合同運用しろということが法律で定められておりまして、その後、皆様御承知のとおり、非常な低金利がずっと続いてきたとか株式市場でも大きな問題が起

三谷隆博

2006-02-20 第164回国会 衆議院 予算委員会 第15号

例えば、外為資金のようなものは、これは為替管理のために保有しているものでございますから、政策目的上、どこまでもう少し効率化できるかというような議論は常にあると思いますが、そのもの自体をなくしてしまうというわけにはなかなかいかないと思っておりますし、また、年金寄託金のようなものも、あわせて債務を負っているわけでございますので、そういったそれぞれの性格はあると思いますが、金融資産に限らず考えていかなければならないと

谷垣禎一

2006-02-16 第164回国会 衆議院 予算委員会 第13号

こうなっておりまして、「一定政策目的のために保有している外為資金年金寄託金等及び売却困難な道路河川等公共用財産スリム化対象としないが、それぞれの政策目的に照らして、資産を合理的に管理する必要がある。」こういうふうになっておりまして、この方針の中できちっとやってまいります。

谷垣禎一

2003-06-04 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

これは一回お答えいただいて聞いておりますけれども、平成十四年九月時点で、簡保郵貯寄託金というんですか、株式運用を中心としたものですけれども、こちらが二十六・八兆、全体の中で運用がある。その中で、国内株式評価損は累積で六・六兆になっている。今言った寄託金の中では七・五七兆の評価損がある。これは評価損ということで、帳簿の上には出てきていないというふうに聞いております。  

奥田建

2002-08-28 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

次にお伺いしたかったのは、郵貯事業そして簡保事業、それぞれにお伺いをしたかったんですが、それぞれにお伺いするのは省略をしまして、郵貯簡保に共通する問題で、現在、事業団寄託金という形で資金を預託して、例えば株式とか一定運用に充てているという部分がありますね。これは郵貯部分からもあるし、簡保部分からもある。

朝日俊弘

2000-04-21 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

運用寄託金利息簡保特会に支払わなければならないからということもありますけれども、結局その利息を上回る運用ができないということもありますけれども、簡保事業団指定単自身、バブル崩壊後の株式評価損、こういうのもあるだろう、あるいは外貨運用の失敗もあるのだろうと思うのですが、この点を明らかにしていただきたい。

矢島恒夫

2000-04-19 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

○上田(清)委員 資料をいただいたもので、平成十年度末で、今、外債が八・一%、金融債、社債が七・二%、そしていわゆる指定単寄託金が一六・九と、ぱあっと見ますと、結構リスクのある部分が三〇%ぐらいあるというふうに考えてもおかしくないし、地方債だってこれからどういう形になっていくかわからない。

上田清司